(※)やり取りに使用するNTTコミュニケーションズの“Bizストレージファイルシェア”は、別料金はかかりません。大容量ファイルの共有を安全に可能とするためです。
【ご用意いただくもの】
- ① 解説CDを聞くプレイヤー。
- ② 録音をする機材(パソコン、ICレコーダー、タブレット、スマートフォン(iPhone、Android)など)
- ③ 音声データを保存し、インターネットに繋がった端末(パソコン、タブレット、スマートフォン(iPhone、Android)など)とお知らせを受け取るメールアドレス。
(※)録音方法や録音ファイルの保存場所などについては、個々の環境により異なるため、事務局ではサポートができません。ご了承ください。
添削の進め方
1. お申し込み後、教材をお届けします。(テキスト・CD)

2. BizストレージファイルシェアのURLをお知らせします。
教材お届けと前後して、お申込み時に入力いただいたメールアドレスに、Bizストレージファイルシェアの専用フォルダのURLお知らせのメールが届きます。メールの題名は「NHK放送研修センター通信添削講座」です。メールと教材がお手元に届きましたら、ユーザーIDとパスワードを確認して、専用フォルダにログインが出来るかお試しください。
3. テキスト解説とCDで学習。内容の理解と課題を練習します。
4. 課題文を録音します。
お持ちの録音機材を用意し、それぞれの取扱説明書に従って録音してください。
音声ファイルはmp3がベストですが、m4a、wav、wmaも可能です。
(※)音声ファイルのフォーマット形式。ファイルの拡張子です。
(※)録音方法や録音ファイルの保存場所などについては、個々の環境により異なるため、事務局ではサポートができません。ご了承ください。
5. 録音した音声を保存し、NHK放送研修センターに送ります。
録音した音声ファイルをインターネットに繋がった端末に保存してください。音声ファイルの準備が出来たら、“Bizストレージファイルシェア“にログインし、アップロードしてください。送信の仕方はマニュアルをご確認ください。
6. アナウンサー講師が、あなたの声を聞いて添削します。

7. 添削したデータがあなたに届きます。
添削が仕上がりましたらメールでお知らせします。
“Bizストレージファイルシェア“にログインをして添削音声をダウンロード(保存)してお聞きください。
(※)ストレージ内のデータは一定期間で消去されます。必ず、お手元のパソコンやスマートフォンなどに保存してください。
8. 以上の学習を添削回数繰り返し、ステップアップします。
よくあるご質問
Q .講師はどんな人たちですか。
NHK放送研修センター在籍のアナウンサーが担当します。
Q .スマートフォンで受講できますか。
インターネットに接続した端末(iPhone、Android)でメールができれば、基本的には可能です。
尚、事前に次のことを確認してください。
- ① 音声録音ができる。またノイズなどがなくクリアに聞こえる。
(録音用にはさまざまなアプリがあります。ご都合に合わせてご用意ください) - ② 音声データを保存できる容量がある。
(1回分の課題と添削音声ファイルは通常2MB~6MB程です) - ③ スマートフォンの携帯電話キャリアのメールアドレスは、パソコンからのメールが届きにくい設定になっている事があります。その場合は設定を見直すか、ほかのメールアドレスのご用意をお願いします。
- ④ 「iPhone、iPad」はiOS13以上で標準ブラウザのsafariであれば、ダウンロードが可能です。iOSのアップデートをしていないとダウンロードが出来ない場合がありますので、ご確認ください。
「Android」はダウンロードが可能です。
※Bizストレージはインターネット上の専用フォルダです。ご自身のIDとパスワードで、パソコンからでもスマートフォンからでもログインできます。「録音とアップロードはスマートフォンで。ダウンロードと保存はパソコンで。」等の併用も可能ですので使いやすい方法でご利用ください。
Q .Bizストレージの操作は難しいのでしょうか。
マニュアルをお送りしています。
お申込み後、当方からBizストレージファイルシェアのメールでログイン画面のURLをお知らせします。
教材と一緒にお送りしたマニュアルにしたがって操作してください。
Q .Bizストレージファイルシェアからのメールが届きません。
または、メールでログイン画面のURLが届きましたが、ログインできません。
マニュアルに記載しています「通信添削事務局のメールアドレス」までご連絡ください。
Q .途中で通信添削の登録メールアドレスの変更はできますか?
可能です。事務局側で変更手続きを行いますので、ご希望の場合は、お知らせください。(なお、NHK放送研修センターの会員登録自体の登録メールアドレス変更はお客様ご自身でお願いします。)
Q .提出期限はありますか。
目安としては1ヶ月に1回課題を提出するペースで学ぶと、スムーズに進めることができます。ご自分のペースでいつからでも始められるカリキュラムです。
動作環境
※Internet Explorerはご利用できません。