1日で学ぶ プレゼンテーション実践 (8月4日開講)
29,700円
8/4
金曜日
10:00~17:00
映像素材を効果的に使った、実践的なプレゼンテーション力を身につけませんか。
発表➡収録➡検証➡仕上げというカリキュラムです。
実践的な研修を通して、聞き手が納得できるプレゼンテーション力を1日で身につけます。
※プレゼンの資料作成実習で使用するため、ご自身のパソコンをご持参ください、
【特にお勧めしたい方】
ビジネスパーソンなど
【講座スタイル】
集合対面
【日程】
〇8月4日(金) 10時~17時
【会 場】
NHK財団 放送研修センター
東京都世田谷区砧1-10-11
会場までのアクセスは、▶▶「アクセス」でご確認ください。
【カリキュラム】
●10:00 ~ 〇プレゼンテーションとは
話し手と聞き手の「対面コミュニケーション」
「ことば」×「映像」×「全身表現」の相乗効果
〇わかりやすく話すために
①「話しことば」の特性を理解する
②「届く声」を出すために
③具体的に話して納得感を高める
〇聞き手と向き合った全身表現 表情・態度・動きのすべてが表現手段
●11:40 ~ 発表実習① 【ビデオ収録】持参した素材で各自プレゼン(1人5分)
●12:30 ~ 休憩(昼食)
●13:30 ~ VTRをチェックして改善点について検証
●14:40 ~ 仕上げに向けて
・受講者の参加者意識を高める
・修正+声を出してリハーサル
●15:20~ 発表実習② 【ビデオ収録】仕上げのプレゼン
・VTRで再チェック
●16:50~ まとめ 魅力的なプレゼンを目指して
アンケート記入
●17:00 修了
定員:8人 定員になり次第締め切ります。
【お願い】
・当財団のドメイン(@nhk-cti.jp)のメールが受信できるように、必ずご対応をお願いします。
・お申込み人数が少ない場合は、開催を取りやめる場合があります。開催のお知らせは、講座当日の1週間前をめどにEメールでお知らせします。なお、ご入金後に開催が中止になった場合はご返金します。
・講座の申し込みや支払い方法などは“ご利用ガイド”をご覧ください。
【お支払い・キャンセルについて】
お申し込み後に受講をキャンセルする場合は、メールにてご連絡ください。
キャンセル規程については、▶▶「特定商取引取引法に基づく表示」でご確認ください。
発表➡収録➡検証➡仕上げというカリキュラムです。
実践的な研修を通して、聞き手が納得できるプレゼンテーション力を1日で身につけます。
※プレゼンの資料作成実習で使用するため、ご自身のパソコンをご持参ください、
【特にお勧めしたい方】
ビジネスパーソンなど
【講座スタイル】
集合対面
【日程】
〇8月4日(金) 10時~17時
【会 場】
NHK財団 放送研修センター
東京都世田谷区砧1-10-11
会場までのアクセスは、▶▶「アクセス」でご確認ください。
【カリキュラム】
●10:00 ~ 〇プレゼンテーションとは
話し手と聞き手の「対面コミュニケーション」
「ことば」×「映像」×「全身表現」の相乗効果
〇わかりやすく話すために
①「話しことば」の特性を理解する
②「届く声」を出すために
③具体的に話して納得感を高める
〇聞き手と向き合った全身表現 表情・態度・動きのすべてが表現手段
●11:40 ~ 発表実習① 【ビデオ収録】持参した素材で各自プレゼン(1人5分)
●12:30 ~ 休憩(昼食)
●13:30 ~ VTRをチェックして改善点について検証
●14:40 ~ 仕上げに向けて
・受講者の参加者意識を高める
・修正+声を出してリハーサル
●15:20~ 発表実習② 【ビデオ収録】仕上げのプレゼン
・VTRで再チェック
●16:50~ まとめ 魅力的なプレゼンを目指して
アンケート記入
●17:00 修了
定員:8人 定員になり次第締め切ります。
【お願い】
・当財団のドメイン(@nhk-cti.jp)のメールが受信できるように、必ずご対応をお願いします。
・お申込み人数が少ない場合は、開催を取りやめる場合があります。開催のお知らせは、講座当日の1週間前をめどにEメールでお知らせします。なお、ご入金後に開催が中止になった場合はご返金します。
・講座の申し込みや支払い方法などは“ご利用ガイド”をご覧ください。
【お支払い・キャンセルについて】
お申し込み後に受講をキャンセルする場合は、メールにてご連絡ください。
キャンセル規程については、▶▶「特定商取引取引法に基づく表示」でご確認ください。